富士五湖からの帰りは温泉によって帰ります。富士五湖の温泉は観光地化していて混雑していることが多いので、甲府精進湖線(精進ブルーライン)を使って甲府に下りて、甲府盆地で温泉に寄ります。
いつも行く温泉は、いくつかあるんですが、今回は石和近くの『みさかの湯』に行くことにしました。

みさかの湯
山梨県笛吹市御坂町成田2200
TEL:055-261-6166 FAX:055-261-6165
泉質はアルカリ単純温泉、透明な温泉で、肌の弱い方も問題なく入れそうな湯です。
効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・うちみ・関節のこわばり・くじき・慢性消火器病・痔疾・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進等 となってます。
泉温49℃
場所的に甲府盆地の真ん中あたりにあり、真夏の昼間はめっちゃ熱い所なんで、夕方以降に混んできます。
料金も17:00以降は安くなり(市外720円→520円)、お得です。
ちなみに、市内の人は5時以降は310円。銭湯より安い(東京の銭湯は460円)
営業時間は10:00~22:00(入館受付けは21:30まで)
休館日は毎月第2第4火曜日(祝日の場合は翌日) その他管理上必要な日 となっています。
バラ園
ここは、庭がバラ園になっていて、季節になると、バラの花が咲きみだれ、それは壮観です。


今年の6月1日に行ったときは、バラが満開で綺麗でした。
こ れが、 7月13日にはもう散って少なくなっています。

バラ園のバラは季節で少なくなりますが、温泉は変わりません。
温泉
この温泉の気に入っている点は、サウナです。
通常の高温サウナも温度管理が良くて、どこかの温泉のように熱すぎず(熱波を浴びているようなサウナが、結構あるんです。)好みで良いんですが、
おすすめなのが、塩サウナ。
サウナ初心者でも入れます。サウナの中に大きな塩の壺があり、塩を体中に塗りたくって、座っています。しばらくすると、塩が溶けたのと汗がマッチして、気持ちよく発汗できます。ゆっくり汗をかいて、出たら、目の前のシャワーで塩と汗を流します。これでさっぱりし、露天風呂などをたのしみます。
ミスト・サウナもあり、これは喉に潤いを与えてくれます。筆者はあまり好みではないんですが、通常のサウナでは、すぐに汗だくになってしまう人にはおススメです。
お湯の方は特に刺激性は無く、入りやすい温泉です。
とにかく、低料金で、ゆっくりサウナが楽しめる、お得感タップリの温泉でした。
コメント